HOME > news
ESL説明会を実施しました
5月18日に、ESL の説明会を実施しました。説明会は、交流会でもあるので、どんな方の参加も歓迎しますが、主としてESLの利用の仕方がわからない方や、この機会にこれまで聞きづらかったことを聞いてみたい方がご参加くださいました。 当日はダイクス経済学部教授、ブレイ環境情報学部教授、カーク四日市看護医療大学教授が一堂に集まり、参加者ひとりひとりに丁寧に説明するという贅沢な内容になりました。 参加者からは「TOEICは何点とれたら『良い成績』と言えるのか?」「ESLに来たいけど、長くはいられない。短時間の利用は、何分くらいから受け付けてくれるのか?」など、具体的な質問がありました。教員は、日本語と英語の両方を使い分け、理由も含めて詳しく解説していました。 質問が一段落したところで、ブレイ教授の呼びかけにより、参加者は岐阜聖徳大学とのSkype Exchangeに挑戦。これはSkypeを利用して、同大学の先生・学生の方とチャットするものです。この日は機材が不調で、ややノイズが入りましたが、そんなトラブルをものともせず、全員が元気に会話を楽しみました。 これを機会に、ひとりでも多くの学生さんがESLを利用していただけるよう、心待ちにしております。 |
|
![]() 【お茶を飲みながら質問タイム】 |
![]() 【ESLの活動説明】 |
|
![]() 【Skypeに挑戦】 |
|
▲ |