![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種イベントのお知らせ |
皆さん、こんにちは!四日市大学同窓会事務局です。 さて、今年で四日市大学は30周年を迎えます。 《講演・子ども向けイベント》 事前予約制・参加費無料 |
行事名 | 対象 | 日時 | |
1 | 親子タケノコ掘り&
万が一に備えて 家族の防災力UPイベント |
小学生・中学生 (保護者同伴) |
4月28日(土) |
2 | 4月28日(土) |
||
3 | 電子顕微鏡体験会 〜ミクロの世界をのぞいてみよう!〜 |
6月9日(土) |
|
4 | 子ども向けドローン体験会 〜ドローンって何だろう? 触ったことない子!みんな集まれ!〜 |
6月9 日(土) |
|
5 | おもてなしロボットコロンちゃんに 一発ギャクをプログラミング! |
6月9日(土) |
『親子タケノコ掘り&万が一に備えて家族の防災力UPイベント』 | |
【日 時】 | 4月28日(土) 9時30分〜12時30分 |
【会 場】 | 四日市大学 集合9102教室(9号館)・キャンパス内の竹林 |
【募集定員】 | 50名程度 |
【対 象】 | 小学生〜中学生(保護者同伴) ※小学生以下のお子様には必ず保護者同伴でお願いします。 |
【内 容】 | 大学キャンパス内の竹林整備のためにタケノコ掘りを行います。タケノコの掘り方や、里山保全の必要性、環境問題に関する関心を高めることができます。獲ったタケノコは学生ボランティアが、アク抜きを行います。すぐに食べられる状態で持って帰れるよ。アク抜きをしてもらっている間に、家族で防災クイズにチャレンジしよう。最後までクリアすれば、防災グッズがもらえるぞ! |
【持ち物】 | 軍手、タオル、スコップ、お持ち帰り用の容器(タッパ)またはビニール袋 |
【服 装】 | 汚れてもいい格好、長靴またはスニーカ(すべらない靴) |
【申込方法】 | メール〔dousou@yokkaichi-u.ac.jp〕 にて、ご希望のイベント名、名前、住所、電話番号、同窓生の卒業年度、同伴者数、希望する時間帯、お子様の年齢を入力し送信してください。お申し込みから3日以内に返信いたします。 |
【申込締切】 | 4月23日(月) |
『無人島でヤシガニを獲る〜小中学生のうちにやっておくべき海外体験〜』 | |
【日 時】 | 4月28日(土) 13時00分〜14時30分 |
【会 場】 | 四日市大学 9101教室(9号館1F) |
【募集定員】 | 30名程度 |
【対 象】 | 小学生〜中学生(保護者同伴) |
【内 容】 | 毎年春休みに小中学生を連れてパラオ共和国を訪問し、うち一泊を無人島で過ご すという無人島体験をしています。信じられないほど美しい海でのシュノーケリング、現地のヤシガニを使った料理「ウカエブ」の夕食準備、キャンプファイヤー、語らい、そしてジャングル探検。日常では味わえない大自然と不便な生活の絶妙なコラボレーションが子どもたちを変えていきます。その謎と全容をカリブ文学者/FMラジオDJの山本伸が解説します。 |
【申込方法】 | メール〔dousou@yokkaichi-u.ac.jp〕 にて、ご希望のイベント名、名前、住所、電話番号、同窓生の卒業年度、同伴者数、希望する時間帯、お子様の年齢を入力し送信してください。お申し込みから3日以内に返信いたします。 |
【申込締切】 | 4月23日(月) |
『電子顕微鏡体験会〜ミクロの世界をのぞいてみよう!〜』 | |
【日 時】 | 6月9日(土) 午前の部10時00分〜 午後の部13時00分〜 |
【会 場】 | 四日市大学 第2実験実習室(8号館1F) |
【募集定員】 | 20名程度 |
【対 象】 | 小学生〜中学生(保護者同伴) ※小学生以下のお子様には必ず保護者同伴でお願いします。 |
【内 容】 | 対象物の観察をします。対象物についての説明・電子顕微鏡操作を行います。四日市大学は国の補助事業に採択され、電子顕微鏡の導入を決めました。電子顕微鏡は、直接人間の目で判別できない小さな物を見るのに、顕微鏡を使います。一般的によく見られる光学顕微鏡よりも、はるかに細かな構造を見ることができ、その精緻さ芸術的でさえあります。小・中学生が自由に電子顕微鏡に触れる機会はほとんどなく、貴重な体験になることは間違いありません。 |
【持ち物】 | 特になし、観察対象物など可 ※観察対象物をお持ちいただく場合は以下の通りです。 1.たて・よこ・高さがそれぞれ3センチ以内のものであること。 【参考】小さいもののほうが、見た様子は面白いことが多いです。 2.水分を多く含むものは不可。 (果物、トマトなど水分の多い野菜、サボテンなど多肉植物など) 【理由】観察する際に真空状態に置くため、水分がはじけとぶ。 3.生きているもの(昆虫など)をお持ちいただいてもよいが、殺すことになります。 【理由】観察する際に真空状態に置くため。生きた状態のままでは 観察できません。 ※観察対象をお持ちいただかなくても支障ありません。その場合は学生ボランティアと一緒にアリや花々の花粉などを採取することができます。 |
【申込方法】 | メール〔dousou@yokkaichi-u.ac.jp〕 にて、ご希望のイベント名、名前、住所、電話番号、同窓生の卒業年度、同伴者数、希望する時間帯、お子様の年齢を入力し送信してください。お申し込みから3日以内に返信いたします。 |
【申込締切】 | 6月1日(金) |
『子ども向けドローン体験会〜ドローンって何だろう? 触ったことない子!みんな集まれ!〜』 |
|
【日 時】 | 6月9日(土) 午前の部10時00分〜 午後の部13時00分〜 |
【会 場】 | 四日市大学 8201教室(8号館2F) |
【募集定員】 | 20名程度 |
【対 象】 | 小学生〜中学生(保護者同伴) ※小学生以下のお子様には必ず保護者同伴でお願いします。 |
【内 容】 | ドローンの説明&クイズ、飛行デモ、みんなでドローンを飛ばしてみよう。ドローンを使った様々な研究の取り組みなども知ることができるよ。ご家族でぜひ遊びに来てください。 |
【持ち物】 | 特になし |
【申込方法】 | メール〔dousou@yokkaichi-u.ac.jp〕 にて、ご希望のイベント名、名前、住所、電話番号、同窓生の卒業年度、同伴者数、希望する時間帯、お子様の年齢を入力し送信してください。お申し込みから3日以内に返信いたします。 |
【申込締切】 | 6月1日(金) |
『おもてなしロボットコロンちゃんに一発ギャグをプログラミング!』 | |
【日 時】 | 6月9日(土) 午前の部10時00分〜 午後の部13時00分〜 |
【会 場】 | 四日市大学 8201教室(8号館2F) |
【募集定員】 | 20名程度 |
【対 象】 | 小学生〜中学生(保護者同伴) ※小学生以下のお子様には必ず保護者同伴でお願いします。 |
【内 容】 | AI搭載人型ロボット「コロン」ちゃん。そのコロンちゃんに一発ギャグをプログラミングしてみんなを笑わせよう!コロンちゃんは、振り付けやダンスもできるから・・・おったまげー! |
【持ち物】 | 特になし |
【申込方法】 | メール〔dousou@yokkaichi-u.ac.jp〕 にて、ご希望のイベント名、名前、住所、電話番号、同窓生の卒業年度、同伴者数、希望する時間帯、お子様の年齢を入力し送信してください。お申し込みから3日以内に返信いたします。 |
【申込締切】 | 6月1日(金) |
四日市大学同窓会事務局 〒512-8512三重県四日市市萱生町1200
TEL:059-365-6791 FAX:059-365-6588
Copyright©2011 YOKKAICHI UNIVERSITY ALUMNI ASSOCIATION. All Rights Reserved.