• 2021.07.21
  • NEWS&TOPICS

第9回就職ガイダンス「筆記試験対策2 SPIを解いてみよう」、 第10回就職ガイダンス「筆記試験対策3 玉手箱を解いてみよう」 を開催しました。

7月7日(水)、14日(水)3限目に、株式会社東京リーガルマインドの神田先生をお招きして、SPIと玉手箱の筆記試験対策講座を開催しました。

 

企業の採用試験での適性検査として、SPIか玉手箱を採用している企業はとても多いです。まず、志望する企業がどのタイプの適性検査を実施しているのか調べておくと対策がとれます。今からSPIと玉手箱の対策をしていきましょう。SPIは、筆記試験、テストセンター、WEBテストの出題形式があります。出題形式によって出題範囲や難易度が変わることも注意しましょう。玉手箱の出題形式はテストセンターとWEBテストです。時間制限がありつつ問題数がとても多いので、慣れるためにも早めに勉強していきましょう。今回の講座では、どちらとも問題と解答を用意していますので、まずは利用してみてください。インターネット上にも試せる問題が用意されていますし、書店にはたくさんの問題集や参考書があります。本番までまだ時間があるので、この時間を有効に活用してください。

 

7月7日の様子

7月7日の様子

7月14日の様子

7月14日の様子

Back to Site Top