四日市大学では、社会人、市民の皆様の学問的・実学的興味関心や大学所定の単位認定を希望する方のために科目等履修生制度(科目等履修生として授業を履修する制度)を設けています。 科目等履修生を希望される方は、所定の手続きをお願いします。なお、単位の修得(認定)を希望されない方は、別途「聴講生制度」を設けていますので、「聴講生募集要項」をご参照ください。
大学入学資格を有する者又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者とします。
《前学期》 2024年2月13日(火)~2024年3月14日(木)
《後学期》 2024年7月 8日(月)~2024年8月 9日(金)
※受付時間 平日 9:00~16:30
《前学期》 2024年4月 1日(月)~2024年9月15日(日)
《後学期》 2024年9月16日(月)~2025年3月31日(月)
※講義日程については、2024年度の教学暦をお渡しします。
①入学願書 (本学所定用紙)
②受験票(写真を貼付のこと) (本学所定用紙)
10,000円
【注意】 一旦受理した書類及び入学検定料は、いかなる事情があっても返還いたしません。
試験日 | 選考方法 | 合格通知 |
---|---|---|
《前学期》本学指定日 | 面接にて行います。 | 合否の結果は本人宛に郵送にて通知します。 |
《後学期》本学指定日 | 面接にて行います。 | 合否の結果は本人宛に郵送にて通知します。 |
合格者には、合格通知書とともに、入学手続書類を送付します。期間内に入学手続を完了してください。入学手続が完了しまし
たら、入学許可書を交付します。なお、入学金等に関しては次のとおりです。
学部 | 総合政策学部 | 環境情報学部 |
---|---|---|
入学金 | 0円 | |
履修料 | 1科目 20,000円 | |
教育充実費 | 5,000円 | |
学生傷害保険料 | 1,340円 |
履修した科目につき、試験を受け、単位修得の認定を受けた場合は、必要に応じて単位修得証明書を交付します。
1. 履修科目については、事前にご相談ください。
2. コンピュータ科目・スタジオ科目、実験・実習科目は、定員を設けているため、履修が不可能な場合があります。
3. 授業内容は、ホームページ(シラバス)を参照ください。
四日市大学では、社会人、市民の皆様の学問的・実学的興味関心にこたえるものとして、聴講生制度(聴講生として授業を聴講する制度)を設けています。聴講を希望される方は、所定の手続きをお願いします。
なお、本学の聴講生制度では、聴講した授業科目の単位授与(認定)は行いません。
単位の修得(認定)を希望される方は、別途「科目等履修生制度」を設けていますので、「科目等履修生募集要項」をご参照ください。
大学入学資格を有する者、又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者とします。
《前学期》 2024年2月13日(火)~2024年3月14日(木)
《後学期》 2024年7月 8日(月)~2024年8月 9日(金)
※受付時間9:00~16:30
※出願時に聴講希望科目が聴講可能かどうか確認してください。
《前学期》 2024年4月 1日(月)~2024年9月15日(日)
《後学期》 2024年9月16日(月)~2025年3月31日(月)
※講義日については、2024年度の教学暦をお渡しします。
①入学願書 (本学所定用紙)
②受験票(写真を貼付のこと) (本学所定用紙)
5,000円
※一旦受理した書類及び検定料は、いかなる事情があっても返還いたしません。
試験日 | 選考方法 | 合格通知 |
---|---|---|
《前学期》本学指定日 | 面接にて行います。 | 合否の結果は本人宛に郵送にて通知します。 |
《後学期》本学指定日 | 面接にて行います。 | 合否の結果は本人宛に郵送にて通知します。 |
合格者には、合格通知書とともに、手続書類を送付します。期間内に手続を完了してください。
なお、聴講料等に関しては次のとおりです。
学部 | 総合政策学部 | 環境情報学部 |
---|---|---|
聴 講 料 | 1科目 10,000円 | |
教育充実費 | 5,000円 | |
学生傷害保険料 | 1,340円 |
1.聴講科目は、演習科目を除く科目となりますが、履修制限があり履修不可能な科目もありますので、事前にご相談ください。
2.コンピュータ科目・スタジオ科目は定員を設けているため、聴講不可能な場合があります。
3.授業内容は、ホームページ(シラバス)を参照ください。
2009年度から導入した「履修証明プログラム」は、大学の正規授業の中から定められた科目を受講していただくことにより、体系的な知識・技術等の習得をめざすものです。
各プログラムの目的・内容に応じて、受講総時間数は60時間程度になります。 修了生には大学から、学校教育法の規定に基づくプログラムであること及びその名称等を示した履修証明書(単位や学位を証明するものではありません)が交付されます。
このプログラムは、主に定年退職後の社会人を対象に、地域で生きがいとなる活動をするための手助けをすることを目的として開設するものです。「市民とまちづくり」、「地方自治論」、「市民社会論」では、市民団体、自治会などのコミュニティ、行政・議会などの機能や課題を理解する中で、自分がどのような立ち位置で地域活動をすべきか、考えるきっかけとしてください。さらには、「防災とまちづくり」では、地域が抱える最優先の課題でもある防災について実践的に学び「防災士」の資格を目指します。週に1~2日程度の来学で、1~2年程度で修得してください。
講習・科目等の名称 |
単位
|
開設時間
|
時間数
|
---|---|---|---|
下記4科目すべてを取得すること。 | |||
市民とまちづくり |
2
|
後学期金3
|
22.5
|
防災とまちづくり |
2
|
前学期金3
|
22.5
|
市民社会論 |
2
|
後学期水4
|
22.5
|
地方自治論 |
2
|
後学期水3
|
22.5
|
履修時間数
|
90.0
|
このプログラムでは、アンケートやインタビューの実施方法など「社会調査」の基礎を学びます。初歩的な内容からはじまり、調査の設計やデータ分析の基本的な知識までが身につく内容になっています。週に1日の受講で、1年間程度で修得してください。
講習・科目等の名称 |
単位
|
開設時間
|
時間数
|
---|---|---|---|
下記から必修2科目・選択1科目の計3科目を取得すること。
|
|||
社会調査入門 |
2
|
前学期水2 |
22.5
|
社会調査の技法 |
2
|
後学期水2 |
22.5
|
統計学入門 |
2
|
後学期金3
|
22.5
|
フィールドワーク論 |
2
|
前学期水4
|
22.5
|
履修時間数【3科目履修時間】
|
67.5 |
近代・現代の日本や世界が持つ様々な課題を明らかにするジェンダー論やポスト・コロニアル批評など
現代思想の精髄を学び、人種・性・民族などにおける<他者>との共生の道について考える。
講習・科目等の名称 |
単位
|
開設時間
|
時間数
|
---|---|---|---|
下記4科目すべて取得すること。
|
|||
ダイバーシティ社会論 |
2
|
前学期火1
|
22.5
|
公共哲学 |
2
|
前学期金3
|
22.5
|
ジェンダー論 |
2
|
後学期火3
|
22.5
|
現代社会論 |
2
|
後学期水3
|
22.5
|
履修時間数
|
90.0
|
このプログラムは<文化>の理論を学び、<文化>の視点から日本社会の歴史、現在を見つめる。
講習・科目等の名称 | 単位 | 開設時間 | 時間数 |
---|---|---|---|
下記4科目すべて取得すること。 | |||
日本文化論 | 2 | 後学期水1 | 22.5 |
文化史 | 2 | 後学期火3 | 22.5 |
表象文化論 |
2 |
後学期金2 | 22.5 |
サブカルチャー論 |
2 |
後学期月4 | 22.5 |
履修時間数 | 90.0 |
このプログラムでは、高度な情報技術(IT)やAIを駆使して近い将来に実現される「Society5.0」(仮想世界と現実世界を融合させた社会)にむけて、その基礎となるコンピュータやインターネット、データサイエンスについて学びます。
講習・科目等の名称 |
単位
|
開設時間
|
時間数
|
---|---|---|---|
下記5科目から3科目以上を取得すること。 | |||
ITリテラシー |
2
|
前学期水4 |
22.5
|
情報科学概論 |
2
|
前学期水2
|
22.5
|
データサイエンス概論 |
2
|
後学期月2 |
22.5
|
ハードウェア概論 |
2
|
後学期火3 |
22.5
|
メディア情報産業論 |
2
|
後学期月1
|
22.5
|
履修時間数(3科目履修時間)
|
67.5
|
国際社会は持続可能な社会づくりを目指してSDGsという具体的なゴールを設定し、そこに向かって動き始めました。このプログラムでは、その基礎となる環境保全・エネルギー・リサイクルについて学びます。
講習・科目等の名称 |
単位
|
開設時間
|
時間数
|
---|---|---|---|
下記3科目すべて取得すること。
|
|||
環境エネルギー論 |
2
|
(前学期集中講義)
|
22.5
|
地域連携環境講義 |
2
|
前学期金2
|
22.5
|
環境保全学 |
2
|
後学期水4
|
22.5
|
履修時間数
|
67.5
|
大学入学資格を有する者、又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者とします。
《前学期》 2024年2月13日(火)~2024年3月14日(木)
《後学期》 2024年7月8日(月)~2024年8月9日(金)
※受付時間9:00~16:30
《前学期》 2024年4月1日(月)~2024年9月15日(日)
《後学期》 2024年9月16日(月)~2025年3月31日(月)
※講義日程については、2024年度の教学暦をお渡しします。
本学所定用紙に必要事項を記入の上、申請してください。各プログラム設定の科目で60時間以上の受講申請が必要です。
提出書類
(1) 受講願 (本学所定用紙)
(2) 誓約書 (本学所定用紙)
(3) 写真台帳 (本学所定用紙)
受講料等は次のとおりです。受講許可後指定の期日までに納入していただきます。
登録料 | 1,000円 |
---|---|
受講料 | 1科目 10,000円 |
学生傷害保険料 | 1,340円 |
1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 |
---|---|---|---|
9:10~10:40 | 10:50~12:20 | 13:00~14:30 | 14:40~16:10 |
受講申請受付時に随時行います。
受講申請期間の申請日をあらかじめご連絡ください。教学課 TEL:059-365-6599
授業の受け方や、学生生活についてのガイダンスを行います。
《前学期》 2024年4月 5日(金)以降 最初の授業の日
《後学期》 2024年9月24日(火)以降 最初の授業の日
本人宛に郵送にて「履修証明プログラム受講許可書」を交付します。
履修証明プログラムを修了した場合は、必要に応じて「履修証明書」を交付します。
1.授業内容は、ホームページをご参照ください。