News
■C日程は「小論文型」を設置。
■成績優秀者の中から、入試特待生選抜あり。
■検定料の免除制度あり
出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 第1回手続締切日 | 第2回手続締切日 | 試験会場 | |
---|---|---|---|---|---|---|
C日程 | 3/1(土)~3/7(金) | 3/8(土) | 3/12(水) | 3/18(火) | 3/24(月) | 本学 |
C日程の「2教科型」は、1教科100点、書類審査20点、計220点満点により判定します。
「小論文型」は、小論文100点、書類審査20点、計120点満点により判定します。
[2教科型]
諸説明 | 試験[必須選択] |
+ |
書類審査 |
= |
合計 |
---|---|---|---|---|---|
9:40~ |
10:00~12:00 必須選択より2教科 |
20点 |
220点満点 |
[小論文型]
諸説明 | 試験[必須選択] |
+ |
書類審査 |
= |
合計 |
---|---|---|---|---|---|
9:40~ |
10:00~12:00 小論文 |
20点 |
120点満点 |
※「2教科型」または「小論文型」を選択してください。
※C日程と大学入学共通テスト利用Ⅲ期を併願する場合は、大学入学共通テスト利用の検定料を免除します。
一般入試C日程では、調査書等が判定に含まれます。
次の内容で点数化を行います(計20点)
・全体の学習成績の状況(評定平均値)×2
・出席皆勤2点
・「ボランティア活動」「リーダーシップが求められる活動」「スポーツ・文化に関わる活動」の参加の有無(各2点、最大4点)
・その他特筆すべき資格・検定試験取得の有無(各2点、最大4点)
※調査書の提出が不可能な場合(既卒・高卒認定者等)は、課題文の提出が課されます。
必須教科・選択教科ともに出願時に登録制です。
必 須 選 択 |
教科 | 科目 |
---|---|---|
英語 | コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語Ⅱ、倫理・表現I(リスニングを除く) | |
国語 | 現代の国語、言語文化(古文、漢文除く)、倫理国語 | |
数学 |
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A(図形の性質、場合の数と確立) |
必須選択(2教科選択):試験時間は、120分連続で実施しますので、教科ごとの時間配分は、自分で調整しながら受験できます。
※3教科型は、必須選択から3教科を選択することはできません。
※各科目間に著しい得点差が生じた場合は、得点調整を行います。
※解答方法は、一部記述式です。