2月11日(土)13:00~「第9回 四日市大学わかもの学会大会」(主催:四日市大学学会・四日市大学)を本学(8号館2階)にて開催しました。
各学部で選抜された学生8組は、この日に向けて努力を重ね、研究成果や制作活動について発表しました。
残念ながら、1組が体調不良等により、欠席となりましたが、発表、質疑応答の各組15分で進行し、どの学生もわかもの学会大会に相応しいフレッシュな発表となりました。
鋭い質疑に精一杯応答する姿に大きな拍手が送られ、参加者からは「回を重ねる度にハイレベルになっている。今後も期待している」等の感想もいただきました。
7組の学生発表後、会場では環境情報学部の学生映像作品が上映され、審査の結果を待ちました。
審査員(学長、教育・学生支援部長、各学部長)による厳正な審査の結果、最優秀賞、優秀賞、奨励賞、また、来場者の投票による会場特別賞が授与されました。
結果 |
テーマ・発表者/指導教員 |
最優秀賞 |
大型店舗の照明下におけるコウモリ類の音声モニタリング 環境情報学部4年 太田 正樹 / 指導教員:野呂 達哉 |
優秀賞 |
子ども・若者の孤独・孤立を予防する「居場所」の研究 総合政策学部3年 板井 秀汰 細野 遥斗 山口 颯眞 和田 真 / 指導教員:松井 真理子 |
優秀賞 |
伊勢湾産のムラサキイガイMytilus galloprovincialisの軟体部に含まれるマイクロプラスチックの調査 環境情報学部4年 亀山 祐太朗 / 指導教員 : 千葉 賢 |
奨励賞 会場特別賞 |
2D 短編アニメーション「Blue Sky」 環境情報学部4年 エスカランテ ラモス ディエゴ アロンソ / 指導教員:柳瀬 元志 |
奨励賞 |
ダイバーシティの観点から見る避難所運営について 総合政策学部3年 川村 将樹 佐藤 聖真 野田 満世 松本 照瑛 森 勇斗 / 指導教員:小林 慶太郎 |
奨励賞 |
第三空間と私 総合政策学部4年 海住 一斗 / 指導教員:三田 泰雅 |
奨励賞 |
ロボットカーの制御 環境情報学部4年 リ チー タン / 指導教員:池田 幹男 |
奨励賞 |
企業のSDGsと株価の関連性 総合政策学部3年 浦崎 斉典・杉山 雄亮・ユン ヴァン クアン / 指導教員:奥原 貴士 |
![]() 学長挨拶 |
![]() 発表① |
![]() 発表② |
![]() 発表③ |
![]() 発表④ |
![]() 発表⑤ |
![]() 発表⑥ |
![]() 発表⑦ |
![]() 表彰式① |
![]() 表彰式② |
![]() 講評 |
![]() 記念撮影 |