20253/20(木)
09:40~12:20
[ 当日の内容 ]
四日市大学オープンキャンパス2025
オープンキャンパスで、四日市大学を知ろう!
四日市大学のオープンキャンパスでは、パンフレットやホームページだけでわからない、学部の紹介や2学部5専攻の模擬授業、気になる入試や奨学金制度などをわかりやすく解説します。
また、参加いただいた方が、リアルなキャンパスライフを感じていただくために、「大学生の声を聞いてみよう」のコーナーや「キャンパスツアー」、「個別相談コーナー」などをご用意しています。
個別相談コーナーでは入試の専門スタッフによる進学相談から学生スタッフにより、大学生活など何でもお気軽にご相談いただけます。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています!
主な内容
SCHEDULE スケジュール
3/20(木・祝)
[開催] 9:40 – 12:20
[受付] 9:20
大学紹介 |
学部説明(総合政策学部・環境情報学部) |
在学生スピーチ |
入試説明 |
模擬授業(2学部5専攻より1つ)&キャンパスツアー |
個別相談コーナー |
3/20(木・祝) 模擬授業
2学部5専攻のそれぞれの学びが分かる模擬授業を5クラスご用意!
1つお選びいただきます。
★教員画像をタップすると、教員のプロフィールをご覧いただけます。
総合政策学部
クラスA(経営戦略専攻)
『経営戦略とは ~楽して儲けるのびのび生活?~ 』
担当:川崎 綾子 先生
■どんな授業?
本講義では、経営学の一分野である経営戦略論についてご説明します。
皆さんにはレストランの経営者になったつもりで、企業の経営戦略について考えていただきます。経営戦略論の考え方を学ぶ中で、楽して儲けるのびのび生活のヒントがみつかるかもしれません。
クラスB(公共政策専攻)
「授業内容は後日、お知らせします。」
担当:小林 慶太郎 先生
クラスC(人文社会専攻)
『人工知能と哲学』
担当:フェリペ フェハーリ先生
★教員画像をタップすると、教員のプロフィールをご覧いただけます。
■どんな授業?
「A.I.」は急速に日常生活の一部になっていますが、人間と同じ様に、人工知能にも責任や権利があるのでしょうか。この授業の目的は人間と人工知能の考えの違いを明らかにしながら、哲学の立場から「A.I.」の道徳的問題の議論を行います。
環境情報学部
クラスD(環境科学専攻)
『マイクロプラスチック問題を実験を通じて考えてみよう』
担当:大八木 麻希先生
■どんな授業?
各種プラスチックの成分の比重の違いを利用して分類を行います。その後、プラスチックの不可逆性の性質を用いてオリジナルしおりを作成しましょう。
クラスE(メディア情報専攻)
☆「メディア」と「情報」のどちらを志望する方でも受講いただけます
タイトル、内容などの詳細は、後日お知らせします
担当:前川 督雄 先生
★教員画像をタップすると、教員のプロフィールをご覧いただけます。
■どんな授業?
FAQ よくある質問
Q.どんな服装で行けばいいですか?
A.制服でも私服でも大丈夫!特に制限はありません。
・カジュアルで動きやすい服装。
・エアコンが効きすぎることもありますので、調整しやすい服装がおすすめ。
・靴は履きなれた歩きやすいものでどうぞ!
・筆記用具があるとメモを取るのに便利!(本学では、当日、シャープペンシルをプレゼント)
・配布物を入れるバッグなど。(当日、本学でプレゼントするバッグもご利用いただけます)
Q.予約は必要ですか?
A.はい、事前予約制です。
当日、スムーズにご参加、対応させていただける様、予約フォームより事前に予約をお願いしております。
Q.高校1・2年生でも参加できますか?
A.はい、ご参加いただけます。
Q.保護者だけでも参加できますか?
A.はい、ご参加いただけます。
Q.交通アクセスについて教えてください
A.最寄り駅より直通バスがございます。また、自家用車でお越しの場合も駐車場がございます。
近鉄富田駅、JR富田駅下車、四日市大学行き直通バスで約10分。
オープンキャンパス開催日は「無料バス」運行。