act_4u
まちをもっと沸かせたい。
人のために役に立ちたい。
この熱い想いを、行動に変えていく。
私たちの決意表明が、「ACT4U」。
For you=地域の未来を動かすアクション。
4日市Universityから、広げていきます。

持続可能な開発目標への
取り組み
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015 年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030 年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のことです。世界を変えるための17 の目標と169 のターゲットから構成され、地球上の「誰一人として取り残さない( leave no one behind )」社会を目指して、世界中で取り組みが始まっています。 四日市大学も、持続可能なグローバル目標である「SDGs 」の達成に向けた教育・研究活動を推進し、SDGs に資する社会貢献活動に取り組んでいます。

SDG'sの17の目標(クリックで本学のこれまでの取り組みが表示されます)

sdgs01

目標 01貧困をなくそう

   

  • 赤い羽根募金活動等への協力
  • 学内ワークスタディの活用(長所を活かした担当業務)
sdgs02

目標 02飢餓をゼロに

   

  • 安価なコンピュータによる栽培環境管理システムの開発【廣住】
  • 温泉水と袋培地を用いた養液土耕トマトの栽培実験【廣住】
  • 農地や土壌の実地調査【廣住】
  • 野菜や花の栽培実験【廣住】
  • 食品の成分分析【廣住】
  • 農業に関する研究【地域農業研究所】
sdgs03

目標 03すべての人に健康と福祉を

   

  • 新型コロナウィルス感染対策の徹底
  • キャンパス内完全禁煙徹底ならびに学生・教職員に対する禁煙教育
  • スポーツ学生支援センターにおける学生教育と健康増進支援
  • 三重県みえメディカルバレー推進代表者会議委員【岩崎恭】
  • 三重県国民健康保険運営協議会委員【岩崎祐】
  • 三重県みえメディカルバレー企画推進会議委員【岡】
  • 愛西市健康なまちづくり事業推進委員会委員【小泉】
  • 三重県サッカー協会理事・学生連盟委員長【伊藤直】
  • 東海学生サッカー連盟副委員長【伊藤直】
  • 三重とこわか国体・三重とこわか大会四日市市実行委員会実行委員【小田】
  • 桑名市テニス協会役員【佐藤】
  • 総合政策学部スポーツ・人間分野における学生教育
  • 地域在住高齢者を対象とした身体活動による健康維持増進 —運動による介入研究—【小泉】
  • 地域在住高齢者を対象とした身体活動による健康維持増進 —地域在住高齢による運動指導の普及に関する研究—【小泉】
  • 新型コロナウイルスの地域社会への影響とその改善策の調査研究(2年ゼミ)【小林】
  • 情報環境の分析評価と造成開発【前川】
sdgs04

目標 04質の高い教育をみんなに

   

  • 学園綱領「人間たれ」に基づく質の高い学生教育の提供
  • 地域住民を対象として本学の資源を開放する生涯教育プログラムの提供
  • 成長スケールと個別指導
  • 四日市大学の生涯学習
  • ビブリオバトルの開催
  • 広範な知識を得るための選書
  • 読書アウォードの実施
  • 『YURO』の発行と配布
  • 教員の研究活動支援・奨励
  • IRにおける各種データ分析による四日市大学が提供する資源の質の向上
  • 教育後援会による学生支援実務の担当
  • 高大連携校を対象にした本学の資源を活用する事業の提供
  • 社会人入試・外国人留学生入試制度の実施
  • ボランティアセンターの活動
  • 今回のコロナ禍に伴う、遠隔授業環境整備のためのWi-Fiルーターの無償貸出
  • コンピュータセンターによる教育・研究及び大学事務業務が快適かつ円滑にできる学内システムの構築
  • 教育開発推進センター(学習相談チーム)における学習相談
  • 環境情報学部及び総合政策学部の基礎科目における学生教育
  • 三重大学大学院教育学研究科教職大学院運営協議会委員【岩崎恭】
  • 四日市市教育施策評価委員会委員【岩崎祐】
  • 三重県公私立高等学校協議会委員【岩崎祐】
  • 四日市市民大学企画運営団体審査会審査委員【鬼頭】
  • 三重県教育改革推進会議会長【小林】
  • 東員町教育委員会事務事業評価委員会会長【小林】
  • 四日市市教育委員会ESD推進会議委員【千葉】
  • 三重大学大学院生物資源学研究科附属練習船教育関係共同利用運営協議会委員【千葉】
  • 四日市市立三重西小学校コミュニティスクール運営委員会委員長【富田】
  • 三重県立北星高等学校学校関係者評価委員【富田】
  • 三重県立四日市商業高等学校学校関係者評価委員【永井】
  • 三重県立いなべ総合学園高等学校学校関係者評価委員【永井】
  • 四日市市立図書館協議会「会長」【松井】
  • 音を扱うプロとして必要な技術教育の提供
  • 環境情報学部及び総合政策学部の基礎科目における学生教育
  • 四日市市選挙管理委員会と四日市大生との協働による「投票に足を運ぶ若者の育成」【小林】
  • 異文化理解について【武藤】
  • 学校文化の考察【武藤】
  • 大学入試英文法問題の考察【武藤】
  • 光を扱うプロとして必要な技術教育の提供【黒田】
  • 地域における外国人と大学の役割の研究(3年ゼミ)【小林】
  • 学生潜入レポ【鶴田】
sdgs05

目標 05ジェンダー平等を実現しよう

   

  • 女性教職員の管理職登用
  • 女性の大活躍推進三重県会議共同代表
  • 四日市市男女共同参画審議会委員長【松井】
  • 三重県男女共同参画審議会委員【三田】
sdgs06

目標 06安全な水とトイレを世界中に

   

  • トイレの改修・改善
  • 名古屋市上下水道事業経営有識者会議メンバー【鶴田】
  • 水質に関する研究【環境技術研究所】
sdgs07

目標 07エネルギーをみんなにそしてクリーンに

   

  • 照明をLEDに切り替え
  • デマンドによる電力消費の削減
sdgs08

目標 08働きがいも経済成長も

   

  • CSCにおける就労支援(個別支援、就職ガイダンス等を通して就労意識を醸成する)
  • 教職員の労働条件の改善
  • 留学生の日本での進学及び就労支援
  • 就労支援としての生涯学習(「政策・戦略企画力養成プログラム」)
  • 東海財務局津財務事務所との連携による金融教育及び研究【岩崎祐】
  • 地域金融システムに関わる研究【岩崎祐】
  • おもてなし経営に関わる研究【岩崎祐】
  • 社会的企業の持続可能性の研究【松井】
  • 貿易および投資の自由化が経済成長にもたらす影響についての研究【鶴田】
  • 地域の人口維持・増加のための取組みの研究(3年ゼミ)【小林】
sdgs09

目標 09産業と技術革新の基盤をつくろう

   

  • 留学生を生かした地域の交流プロジェクト(高等教育コンソーシアム地域貢献部会と連携)
  • 地場産業振興センター評議員【岡】
  • CTY-FM番組審議委員会委員長【小林】
  • 四日市港港湾審議会委員【鶴田】
  • 名古屋港審議会委員【鶴田】
  • 環境情報学部メディア情報分野における学生教育及び研究
  • 総合政策学部国際・経営分野における学生教育及び研究
  • 「新しい時代のコンビニの可能性」研究(松井ゼミ)
  • 企業の投資と将来業績の関係及び投資成果に影響を及ぼす要因【奥原】
  • 肥料施用条件とトルコギキョウの切り花品質に関する研究【廣住】
  • 会計情報を用いた経営分析等に関する基礎学習と分析の実践【奥原】
  • 学生と四日市商店街の連携による「商店街活性化(こども四日市)」【鶴田ほか】
sdgs10

目標 10人や国の不平等をなくそう

   

  • 留学生支援センターにおける留学生の生活支援
  • 学内諸規程の点検
  • ダイバーシティ・人権推進委員会の設置及びダイバーシティ・人権推進センター構想
  • 生涯学習支援室における学生支援
  • 三重県国際交流財団評議員【加納】
  • 四日市市多文化共生推進市民懇談会座長【小林】
  • 四日市市人権施策推進懇話会委員長【松井】
  • 四日市市障害者施策推進協議会委員長【松井】
  • 三重県多文化共生推進会議委員長【松井】
  • 地方自治体におけるセクシュアルマイノリティ政策の導入と展開【小林】
  • 性的・性的指向による差別、特にISを抱える人々の権利【吉山】
sdgs11

目標 11住み続けられるまちづくりを

   

  • 地域活動と大学のマッチング
  • 四日市市文化まちづくり財団評議員【岩崎恭】
  • 桑名市空家等対策協議会委員【岩崎恭】
  • 桑名市地域づくり支援制度アドバイザー【岩崎恭】
  • 鈴鹿市地域づくり支援制度アドバイザー【岩崎恭】
  • 亀山市まちづくり基本条例推進委員会委員長【岩崎恭】
  • 伊賀市地域活動支援事業審査会委員長【岩崎恭】
  • 松阪市総合計画審議会会長【岩崎恭】
  • 東員町地域公共交通会議委員・座長【岩崎恭】
  • 朝日町地方創生推進会議委員【岩崎恭】
  • 三重県南部地域活性化推進協議会委員【岩崎恭】
  • 北名古屋市行政改革推進委員会委員長【岩崎恭】
  • 岩倉市自治基本条例推進委員会委員長【岩崎恭】
  • 川西市参画と協働のまちづくり推進会議委員長【岩崎恭】
  • 大口町行政経営審議会委員【岩崎恭】
  • 鹿児島県コミュニティ・プラットフォーム整備促進事業アドバイザー【岩崎恭】
  • 四日市市開発審査会委員【岡】
  • 鈴鹿市都市計画審議会専門委員【岡】
  • 四日市商工会議所選挙管理委員会委員【岡】
  • 三重県公共事業評価審査委員会委員【岡】
  • 三重県教育委員会学校防災アドバイザー【鬼頭】
  • 三重県固定資産評価審議会委員【鶴田】
  • 四日市市文化功労者選考委員会委員【永井】
  • 亀山市協働事業選定委員会委員長【松井】
  • 亀山市市民参画協働事業推進補助金選定委員会委員長【松井】
  • 亀山市地域活性化支援事業補助金選定委員会委員長【松井】
  • 桑名市都市計画審議会委員【三田】
  • 総合政策学部地域・まちづくり分野における学生教育
  • 環境情報学部自然環境分野における学生教育及び研究
  • 地域で活躍する人材の育成手法について【岩崎恭】
  • 人口減少・超高齢社会における地方自治体・自治体職員のあり方について【岩崎恭】
  • 人口減少社会における地域運営組織のあり方について【岩崎恭】
  • 四日市市近郊の光害調査研究【黒田】
  • "農業用水路マンボの水質特性とその要因(三重県北勢地域の伝統的な農業用水路マンボについて,季節変化や地域要因を明らかにする。)"【大八木】
  • まちづくりに関連する講演活動【公共政策研究所】
sdgs12

目標 12つくる責任つかう責任

   

  • 学内廃棄物等の適正管理
  • 国際環境技術移転センター評議員【岩崎恭】
  • 四日市市ごみ減量等推進審議会委員長【松井】
sdgs13

目標 13気候変動に具体的な対策を

   

  • 減災と復興支援センターにおける普及啓発・支援
sdgs14

目標 14海の豊かさを守ろう

   

  • 特定プロジェクト研究「伊勢湾流域圏のマイクロプラスチック問題の把握と対策」【大八木ほか】
  • 三重県環境審議会専門委員【岩崎恭】
  • 三重県環境審議会委員【大八木】
  • 三重県環境影響評価委員会委員【大八木】
  • 四日市公害と環境未来館協議会副会長【鬼頭】
  • 三重県海岸漂着物対策推進協議会委員【千葉】
  • 三重県環境審議会専門委員【千葉】
  • 三重県伊勢湾再生連携研究事業委員【千葉】
  • 桑名市環境審議会委員【牧田】
  • 池沼及び海洋に棲息するプランクトンの調査研究【牧田】
  • 日本沿岸を中心とした珪藻調査および図鑑作成【小川】
  • "鳥羽市桃取町との連携(22世紀奈佐の浜プロジェクトによる海岸清掃活動への参加、正課科目「環境保全とツーリズム」による桃取元気プロジェクトへの参加)"【千葉】
  • "伊勢湾再生共同研究事業(三重県との共同研究、伊勢湾の貧酸素水塊発生現象の解明と改善策の検討、伊勢湾の海の豊かさを取り戻すための水質総量規制の方針検討)"【千葉】
  • "伊勢湾の海洋ゴミの研究(三重県との共同研究、海岸漂着物処理推進法に基づく海岸漂着物処理推進計画に沿って、伊勢湾の海洋ゴミの発生量の推定、発生抑制対策を検討)"
  • 志摩市の海洋プラスチック発生抑制対策への協力
  • 生態系原状回復・生物多様性進化のシミュレーション
  • 池沼および海洋に棲息するプランクトンの調査研究
sdgs15

目標 15陸の豊かさも守ろう

   

  • 特定プロジェクト研究「北勢地域における森林価値再発掘と里山圏資源循環モデルの構築」
  • 学内自然の保護(ボランティアへの援助)
  • 三重県みえ森と緑の県民税評価委員会委員
  • 竹粉資材による水田の土づくり効果に関する調査
  • 水田に棲息するプランクトンの分布調査
  • "ため池のかいぼりによる水質改善について(名古屋市猪高緑地内のため池のかいぼりを実施する前後の水質変化について明らかにする。)"
  • "四日市大学周辺のナラ枯れ調査(コナラの毎木調査、原因虫であるカシノナガキクイムシの分布調査)"
  • "四日市市北部の竹林健全度調査(5段階の健全度を定義し、健全度別の竹林面積とマップを作成)"
  • 農地や土壌の環境測定
  • ため池に生息するプランクトンの調査
  • 河川の付着藻類の調査
  • "鈴鹿山系朝明川源流部のブナ林の保全活動(地球温暖化に伴うブナ林の衰退を予測した調査活動)"
sdgs16

目標 16平和と公正をすべての人に

   

  • 留学生支援委員会を中心とした多文化共生に向けた活動
  • コンピュータセンターによる情報セキュリティ管理及び、セキュリティ教育による持続的なセキュリティ対策の実施
  • 安全保障貿易規程の制定
  • 教育開発推進センター(英語学習・国際理解チーム)における語学教育と国際理解活動
  • 尾鷲市情報公開審査会委員
  • 尾鷲市個人情報保護審査会会長
  • 三重県公共工事等総合評価意見聴講会委員
  • 三重県公益認定等審議会委員
  • 四日市市総合評価方式事後評価委員会委員長
  • 四日市市公契約審議会会長
  • 三重県地方自治研究センター副理事長
  • 三重県政府調達苦情検討委員会委員
  • 四日市市情報公開・個人情報保護審査会委員
  • 公共職業安定所公正採用選考人権啓発推進員
  • 基礎的自治体におけるミニ・パブリックス導入の課題と可能性
  • 市民セクターのアドボカシー研究
sdgs17

目標 17パートナーシップで目標を達成しよう

   

  • 四日市市、いなべ市等、周辺自治体との包括連携協定締結
  • 「地域連携スポーツフェスタ」の開催
  • 「わかもの学会大会」「地域連携フォーラム」の開催
  • 四日市大学地域連携プラットフォーム及び専門委員会
  • 「社会連携報告書」の発行による地域への大学活動の報告
  • 地域自治体等との連携
  • 高等学校との連携事業の取り組み
Back to Site Top