大学案内
海外研修
国から「スーパー中枢港湾」に指定されるなど国内有数の国際貿易港である四日市港。
その地元である四日市大学では、グローバリゼーションに対応したキャンパスづくりや外国人留学生の積極的な受け入れを進めるとともに、語学や経済・環境・ボランティア活動などを通じた多彩な国際プログラムを展開しています。
<研修先>フィリピン共和国
研修期間は約2週間です。フィリピンへの語学留学の最大の長所であるマンツーマンの講義で、受講者のレベルに合わせたきめの細かいプログラムが提供されます。また、管理の行き届いた大学の付属寮に寝泊まりするため学修に集中できます。<研修先>中華人民共和国(南開大学)
天津市の南開大学にて週15時間と補習4時間のセミナーを受講。週2~3回早朝に太極拳を体験します。また、週末には、天津市内の南市食品街・天津市芸術博物館などを見学。研修旅行では北京や西安など代表的な都市を訪問します。
<研修先>オーストラリア連邦クイーンズランド
環境学と英会話の講義や実習、見学を約2週間行う研修。1週目には循環型産業を具現化するクリーナー・プロダクションの講義を受講。グループ討論、ブリスベン川流域工場見学も実施します。2週目には、モルトン湾・熱帯雨林などの環境保護の講義を受講。生息動物の観察、湾の視察などを実施します。
<研修先>タイ王国 タイ北部チェンライ県
青年海外協力隊、国際ボランティアなど、海外の国際協力現場に出向き、現地の人から学ぶことで、国際的な社会貢献活動を学び、視野を広げます。 現地の学生との交流も含め、8日間実施します。